HGBF カミキバーニングガンダムを素組みレビュー! 炎のエフェクトが豪華絢爛

HGBF KMK-B01 カミキバーニングガンダムを素組みレビューする。機体全体が覆い隠されそうなほど燃えたぎる炎の文様エフェクトのクリアパーツが豪華絢爛なガンプラだ。

目次

火の鳥エフェクトがかっこいい! カミキバーニングはハンドパーツも充実

HGBF KMK-B01 カミキバーニングガンダム

HGBF 1/144 KMK-B01 カミキバーニングガンダムは、バンダイスピリッツから2015年09月12日 土曜 宇宙の日に発売。2014年から放送が開始されたテレビアニメーション作品『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する主役機をガンプラ化した。価格は2,200円、対象年齢は8歳以上。

カミキ・セカイ

カミキバーニングはトライバーニングガンダムが発展したバージョン。バーニング系統としては4段階目の進化になる。ガンプラを操作するビルダーはカミキ・セカイ次元覇王流拳法の達人だ。

格闘型ガンダム

格闘型ガンダムとして必要なハンドパーツの可動ギミックを備え、炎の文様エフェクトが豪華で綺麗なカミキバーニング。さっそくレビューしていこう。

カミキバーニングの頭部

カミキバーニングの頭部。ブレードアンテナはVの字ではなくWになっている。ゴッドガンダムやフリーダムガンダム、ゼータガンダムのようなWアンテナだね。

肩

肩は胴体から展開することによってダイナミックなポージングが可能。格闘型のガンダムであるカミキバーニングには重要な可動ギミックだ。

手首

手首にはボールジョイントの他にも可動部が存在。上腕側と手側の2カ所の手首が可動する仕組みだ。

挟み込みタイプ

ボールジョイントに加えて挟み込みタイプの可動部を備えることで、手を外側に反ったり内側に大きく引き寄せることができるようになった。

ハンドパーツ

カミキバーニングはハンドパーツが豊富。武器を握れる握り手、閉じた握り手、指の間が広がった平手、閉じた平手など複数のバリエーションがある。

優れた手首の可動範囲

どのハンドパーツを使っても先述のように優れた手首の可動範囲によって反ったり引き寄せたりできる。

ファイティングポーズ

手首の可動範囲が大きいとファイティングポーズも様になるね。

肘の可動域

肘の可動域も大きくてほとんど折りたためる。

広い可動範囲

首、肩、肘、手首の広い可動範囲をフル活用すればポージングは思いのままだ。

炎の拳のハンドパーツ

カミキバーニングには炎の拳のハンドパーツも付属。

炎のエフェクトを装着

さらにその拳に炎のエフェクトを装着することもできる。

必殺奥義が発動

エフェクトパーツは隕石が大気圏に突入しているときのような形状。まさに必殺奥義が発動したって感じだ。厳密に言えば極意だけどね。

究極奥義のオーラ

さらにさらに細長い火の鳥クリアパーツを取り付ければ、もう最終回の究極奥義のオーラ。凄まじいかっこよさだ。

爆炎の拳

爆炎の拳は、パンチのスピードもキレキレで威力抜群な雰囲気があふれ出ている。

パンチ力

元プロボクサーのマイク・タイソンよりもパンチ力がすごそうだ。

ポロポロしやすい

ひとつ残念な点があるとすれば、火の鳥エフェクトがポロポロしやすいところかな。でも長さの違うエフェクトを好きな位置に組み換えられるのは魅力だね。雰囲気が変えられてポージングの幅が広がるよ。

神樹ガンプラ流奥義 鳳凰覇王拳!! 炎の文様エフェクトが豪華絢爛

カミキバーニングは背中にも炎のバトルエフェクトパーツを装着。迫力のある神樹ガンプラ流奥義 鳳凰覇王拳(かみきがんぷらりゅうおうぎ ほうおうはおうけん)を再現している。ちょっと言いにくいし、新規ガンプラとか神木ガンプラとか誤変換されがちだけど神樹だよ。新規ガンプラは嬉しいけどね。

複数バージョン

炎の文様エフェクトには複数バージョンを用意。

コンパクトなクリアパーツ

ボリュームのあるエフェクトを外してコンパクトなクリアパーツに差し換えられる。

翼のような雰囲気

さらにエフェクトの向きや組み方を変えれば翼のような雰囲気に。

組み換える楽しみ

こういう見た目を変えられたりエフェクトを組み換える楽しみがあるのもカミキバーニングの大きな魅力のひとつだ。いろいろオリジナリティが表現しやすいガンプラだね。

保持力

背中の炎はグレーのバックパックのジョイント穴に接続。ここは拳の炎エフェクトに比べてしっかりとした保持力があるから、ポーズをとるときもポロポロしない。

ブルーのクリアパーツ

カミキバーニングは炎だけでなく各部にブルーのクリアパーツが配置されている。バックパックもその一部。エフェクトの迫力で見落としがちだけど、ブルーもセンスいいね。カミキバーニングはクリアカラーver.ではないけど、もうそれに近い印象のガンプラだ。

足も燃える

カミキバーニングは拳や背中だけじゃない。足も燃える。

足にもエフェクト

拳の時みたいに足にもエフェクトをはめ込めば、ライダーキックならぬカミキックだ(そんな名称ではない)。

細長い炎をプラス

足のエフェクトには拳同様に火の鳥エフェクト用の穴が空いている。ここにも細長い炎をプラスすれば、中火から強火になったカミキバーニングの登場だ。

太刀

カミキバーニングには太刀および日本刀が付属。

抜刀シーン

太刀はリアスカートにホールドされた鞘から実際に引き抜けて、抜刀シーンを再現できる。

控えめな武器

太刀はグリップが長くてかっこいいけど、炎の剣ではないからエフェクトの多いカミキバーニングの中では控えめな武器かもしれない。

HGBF KMK-B01 カミキバーニングガンダムの総評

HGBF KMK-B01 カミキバーニングガンダムの総評

カミキバーニングはこれだけ豪華にエフェクトを盛り付けられるガンプラでありながら、2,200円とかなりリーズナブルに思える価格。そこまで人気のないビルドファイターズシリーズといってもね。でも実際に組み立ててみるとかなりかっこいい。グーグルで検索するとダサいなんて候補が表示されるけど、全くそんなことないぞ。これはとてもおすすめのガンプラだ。

前の記事

スポンサーリンク

関連記事

★フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーブラックを素組みレビュー! 昭和ライダーがFrS初のプラモデルに

フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーブラックをレビューする。シールなし、合わせ目消しなしで、デザインナイフによる簡単なゲート処理を施しただけの素組記事を読む

十勝の牛乳入り! ヤマザキ メロクリをウルトラマンAとのコラボでレビュー

ホビー×菓子パンのコラボ第一弾! ヤマザキのメロクリを食べたので、ウルトラマンAを同伴させながらレビューする。 クリームパンにメロンパンの皮!? 十勝産記事を読む

HG 1/144 MS-09 Gaia’s Ortega’s Rick Dom GQを購入! メルカリ産・・・

HG 1/144 Gaia Ortega's Rick Dom GQを購入! 定価より数百円高かった程度のメルカリで入手した。キットのボリュームを考える記事を読む

HG MS-06R High Mobility Type Psycho Zakuを購入! Gundam Thunderbolt Ver.

HG MS-06R High Mobility Type Psycho Zaku Gundam Thunderbolt Ver.を購入! パッケージアー記事を読む

HG RX-78(G)E GUNDAM EX(RFV)を購入! 近くのお店で売ってないからメルカリで・・・

HG RX-78(G)E GUNDAM EX Gundam: Requiem for Vengeanceを購入! 近所の実店舗で売ってなかったからメルカ記事を読む

ド迫力のワイドショット! フィギュアライズスタンダード ウルトラセブン Ver7.3を素組みレビュー

フィギュアライズスタンダード ウルトラセブン Ver7.3 フリーアームドをレビューする。 目次 2WAYタイプのEXライフル! 清水栄一書き下ろしの記事を読む

HGUC MS-06S Char’s Zaku II Revive ver.を購入! 平成から令和のプラモに

HGUC Char's Zaku II Revive ver.を購入! 平成から令和のガンプラへとReviveされ、造形や可動域やギミックなどがグレード記事を読む

HG 高機動型サイコ・ザク サンダーボルト版を素組みレビュー! 大型ランドセルが圧巻

HG 高機動型サイコ・ザクの機動戦士ガンダムサンダーボルト版をレビューする。やっぱり最大の魅力は何といっても圧巻の超大型ランドセル。もう動力パイプが破損記事を読む