HG 高機動型サイコ・ザク サンダーボルト版を素組みレビュー! 大型ランドセルが圧巻

HG 高機動型サイコ・ザクの機動戦士ガンダムサンダーボルト版をレビューする。やっぱり最大の魅力は何といっても圧巻の超大型ランドセル。もう動力パイプが破損するくらいの迫力と重量感だ。

目次

HG 高機動型サイコザク TBが登場! 発売日は13日の金曜日の仏滅・・・

HG 高機動型サイコ・ザク サンダーボルト版

HG 高機動型サイコ・ザク サンダーボルト版は、バンダイスピリッツから2016年05月13日の金曜日の仏滅に発売(すごい日に発売したもんだ)。漫画およびオリジナルビデオアニメーション作品『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場する主役機をガンプラ化した。

対象年齢

値段は税込み3,190円(発売時は2,916円)、対象年齢は15歳以上。多くの場合、HGの対象年齢は8歳以上であることが多いけど、今回は推奨年齢が高めだ。たぶん、細かいバーニアノズルが多くてボリュームもあるキットだからだろうね。

ダリル・ローレンツ

サイコ・ザクのパイロットはダリル・ローレンツ。筆者もOVAを見たけど、リユース・P・デバイスの件はあまりに壮絶だった・・・

ブレード・アンテナ

サイコザクの頭部。動力パイプはもちろんのこと、指揮官機を示すオレンジ色のブレード・アンテナもある。

モノアイ

モノアイは可動式。でも構造上の問題であまり左右には大きく動かせない。若干雰囲気を変えられる程度だね。

小型のバーニアノズル

ボディには定番の動力パイプと小型のバーニアノズル4基を装備。ボディの前面にノズルがあるのはサイコザクだけの仕様だ。

ボディの動力パイプ

ボディの動力パイプ・・・筆者のサイコザクのそれは破損してしまった。これは左右両方、しかも複数個所が壊れた。。。

この動力パイプは背部に接続されていて、その大型ランドセルのあまりのサイズと重さに耐えられなかったみたいだ。少し動かしただけでポキポキッ、とね・・・後で真鍮線を入れて接着しないといけない。

サイコザクのスカート

サイコザクのスカート。スカートにもノズル付きで、フロントスカートは切り離しによって左右が独立可動できる。

関節カバー

サイコザクの腕。肘関節のシワシワした独特な関節カバーが見どころのひとつ。

スパイクアーマー

左肩にはもちろんスパイクアーマーがある。金色のトゲトゲでリッチな感じだ。

右肩にはザク・シールドを装備。ここにはボディやスカートより一段と小さいバーニアノズルが取り付けられている。

サイコザクの手

サイコザクの手。握り手と平手の2種類のハンドパーツが付属するけど、どちらもHG リックドム ガイア機 オルテガ機GQ並みにリアルな形状だ。

サイコザクの脚

サイコザクの脚。肘と同じく関節カバーや動力パイプなどがある。

角張った形状

脚は一般的なザクよりも角張った形状で、膝にノズル付き。モールドも細かめだ。

左右6基のノズル

足の裏にはバーニアがないが、周辺の脚部に大きさの異なる左右6基のノズルが搭載されている。

脚部カバー

脚部カバーは開閉式。バーニアノズルから噴射するときはこのギミックを使って脚部カバーを開く。

専用のスタンド

サイコザクには専用のスタンドが付属。アクションベースを別個に買わなくても固定できる。

傾斜

台座には別売りのアクションベースのようなフレキシブルさはないが、元々これだけ大きなランドセルがあってはスタンドアームを動かすことなど不可能。だから問題にはならないだろう。それに先端の軸の角度を変えれば、サイコザクの傾斜を少し前後できる。

超大型ランドセルがサイコー! 武装をいっぱい盛り付けられる

大型ランドセル

高機動型サイコザクの最大の魅力はなんといってもその大型ランドセルだ。“高機動”を実現するために超がつくほど巨大なバックパックが装備されている。

ロケットブースター

ランドセルは長大なロケットブースター2基を備え、そこにありとあらゆる武装を装着することが可能だ。

驚き

その武装のひとつがザク・バズーカ。1本何トン何十トンもの重量があるであろうバズーカをなんと3本も装着できる。これは本当に驚きだ。背中がこんなに重くて大丈夫かっていうくらい信じられない。例え宇宙空間を飛行するとはいってもね。道理で動力パイプが壊れるわけだ・・・

予備弾

バズーカを装着した上部ロケットブースターの左右には各種予備弾を装備。バズーカのロケット弾とMGのスペアマガジンだ。

色分けやリアリティ

ロケット弾と収納ボックスは別パーツ化されているから色分けやリアリティが優れている。

シュツルム・ファウスト3本

バズーカが装着されたロケットブースターの下にあるもう一本のブースターにはシュツルム・ファウスト3本を装備。

下部ブースターの左右

下部ブースターの左右にはヒートホークやザクマシンガンも装着できる。

保持力

ヒートホークのほうはクリップ式である程度保持力が高い。でもマシンガンのほうは乗っけるだけだからちょっと落ちやすいかな。

ロケットブースターの先端

ロケットブースターの先端にはバーニアノズルも。

ランドセルの両サイド

ランドセルの両サイドもノズルがいっぱいだ。

ノズルが密集

さらに背部にも大きめのバーニアノズルを装備。高機動型サイコザクというだけあって、ランドセルにはノズルが密集している。

武器はバズーカ、MG、ヒートホーク、シュツゥルムファウストが付属

ヒートホーク

ザクと名付けられたモビルスーツにはもちろんヒートホークが付属。これだけ高火力の遠距離攻撃に特化したサイコザクでも近接戦闘用武器を備えている。

役立つ

ヒートホークは大艦巨砲主義みたいなサイコザクにしてはミニマムに見えるけど、弾切れになったときは役立つだろう。

ザク・バズーカ

サイコザクのメイン兵装はザク・バズーカ

ザク・バズーカが付属

ロケットブースターに装備した3本の他に、さらに2本のザク・バズーカが付属する。

余分にある

手持ち用やサブアーム用のザク・バズーカが余分にあるから、ロケットブースターからわざわざ取り外さなくてもいいのは嬉しい。

両手持ち

ザク・バズーカのグリップは可動式で、砲身付近のグリップも掴んで両手持ちのポージングができる。スコープが動かないのはアレだけど、定番の両手持ちができるのはポイント高いね。

シュツゥルム・ファウスト

使い捨てのロケットランチャーであるシュツゥルム・ファウストも付属。こちらもブースター装備用の他に1本余るから手持ちの時に便利だ。

サブアームで究極完全体! バズ、MG、ロケランなんでも取り付けOK

サブアーム

高機動型サイコザクにはサブアームという武装を接続するためのアイテムが存在。

非展開状態

サブアームはパーツの差し換えによって展開状態と非展開状態を再現できる。非展開状態とは画像のようにサブアームが折りたたまれ、シェンロンガンダムの延長アームのように小さくなった状態だ。

武器を設置

サブアームはランドセル上部の左右二か所に取り付け可能。非展開時のサブアームを外し、露出したポリパーツに展開状態のサブアームをはめ込めば武器を設置できるようになる。

究極完全体

展開状態のサブアーム2基に武器を盛り付ければ、高機動型サイコザクは究極完全体だ。

全部乗せ

武器満載のランドセル、両手いっぱいの武器、サブアームにも全部乗せ・・・もうなにがなんだか分からない。

トッピング

うな重に牛肉、豚肉、温玉、天ぷら、ナポリタン、白身フライ、エビフライをトッピングしたような感じだ。

ホールド

細いサブアームだけど、大きなバズーカだってホールドできる。

マシンガンやロケラン

マシンガンやロケランももちろんOKだ。

かっこいい

かっこいい・・・

うん、かっこいい

うん、かっこいい。

サイコー

サイコー。

HG 高機動型サイコ・ザク サンダーボルト版の総評

HG 高機動型サイコ・ザク サンダーボルト版の総評

HG 高機動型サイコ・ザク TB版は10年近く前のガンプラとはいえ、このボリュームで定価3,190円はすごい。10年前ならHGとしては結構いいお値段だったけど、近年の華奢なHGでも2,500円以上することを考えれば凄まじいコスパに思える。

もう大型ランドセルやら武器満載やらで素晴らしい見栄えだし、ザクとして屈指のかっこよさ。これは買わずにはいられなかったね。

前の記事

スポンサーリンク

関連記事

聖騎士型デジモンの人気ナンバーワン! Figure-rise Standard DUKEMON GALLANTMONを購入

Figure-rise Standard DUKEMON GALLANTMONを購入! テレビアニメーション作品『DIGIMON TAMERS』に登場し記事を読む

紫色のティガが跳び蹴り! Figure-rise Standard ULTRAMAN SUIT TIGA SKY TYPE ACTIONを購入

Figure-rise Standard PLASTIC MODEL KIT ULTRAMAN SUIT TIGA SKY TYPE ACTIONを購入記事を読む

HG MS-06R High Mobility Type Psycho Zakuを購入! Gundam Thunderbolt Ver.

HG MS-06R High Mobility Type Psycho Zaku Gundam Thunderbolt Ver.を購入! パッケージアー記事を読む

HG ジークアクスを素組みレビュー! ジオン公国初のガンダム

HG ジークアクスを素組みレビューする。庵野秀明氏が関わっているだけあって、エヴァンゲリオンのようなデザインが特徴的なガンプラだ。記念すべきジオン公国初記事を読む

胸のスターマークも再現! フィギュアライズスタンダード ゾフィー アクションのプラモデルを素組みレビュー

フィギュアライズスタンダード ウルトラマンスーツ ゾフィー アクションをレビューする。マーキングシールやホイルシールを貼り付けず、未塗装となる素組みレビ記事を読む

HG リックドム ガイア機 オルテガ機GQを素組みレビュー! 三本脚と30基ものバーニアが大迫力

HG リックドム ガイア機 オルテガ機 GQを素組みレビューする。モノアイのカバーレス化、新要素の三本脚と電磁ハーケン、30基もの壮観なバーニア、高機動記事を読む

一番くじ D賞 メカゴジラ 1975 MONSTERLISEをレビュー! 怪獣乱舞 荒ぶるモノ

一番くじ D賞 メカゴジラ 1975 MONSTERLISE 怪獣乱舞 荒ぶるモノをレビューする。造形や彩色が歴代フィギュア屈指の出来栄えで超かっこいい記事を読む

ライダー史上初の黒ボディがプラモ化! Figure-rise Standard MASKED RIDER BLACKを購入

Figure-rise Standard MASKED RIDER BLACKを購入! 特撮スーパーヒーロードラマ『KAMEN RIDER BLACK』記事を読む